運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-11-21 第200回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

私、この一で止めておけばよっぽどすっきりしたんじゃないかなと思っているんですが、この三つの要件を示した後に、今度、数字の二とあって、具体的にはということで、例えばピッキングはいいですよとか一包化はいいですよみたいな具体例についてどれが丸ですということが書いてあり、そうするとこの具体例だけに限られるのかなみたいなところで、今度三となって、でもとして、例えば軟こうとか水剤、散剤などを直接計量、混合するのは

平木大作

2014-05-13 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

そして、先ほどパワーポイントの中にあった写真の部分というのが、そういうことを、医師と相談しながら一包化をして重複の服用がないようにしたという例をお示ししたわけです。そういう意味では、きっと、在宅に行って、処方が無駄だということではございませんので、他科受診をしているからわからない、それぞれわからない。それを今、お薬手帳を全員持ちましょうということで、そこで管理をする。

藤垣哲彦

2013-11-27 第185回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

あわせて、残剤について、今、一包化されているものが結構あります。そういうふうになっている方がわかりやすいですし、飲み忘れがなくなるということで非常に便利なわけでありますけれども、もちろん、いつ調剤したかということはちゃんと確認しないと、やはり薬効成分が残っているかどうか、また変質していないかどうかという問題がございますから、ここはしっかりそれを確認してからやるものだというふうに思います。  

田村憲久

1999-02-17 第145回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

お尋ねございましたので、ちょっと余分なことをお答えをするかもしれませんが、恐らく、今先生お挙げになった話というのはもう一つございまして、やはり老人方々ですとどうしても薬が多くなりがちである、それから、先ほど来お話にありますような誤飲だとか誤用が多くなりがちだということで、老人に対しましては、もう一つ措置としまして、二剤以上の薬剤服用するごとに、朝なら朝ごと一つの包みにした、一包化をしたときには

羽毛田信吾

1999-02-17 第145回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

丸谷分科員 今私が話したのは、老人薬剤服用歴管理指導料加算というものかなと思ってお話をしたわけなんですけれども、今ちょうどお話に上がったので、老人保健法の中のワンドース化、七十歳以上の方に一包化をした場合に三十五点つけられるということなんですけれども、例えば、目の見えづらい方ですとか、あるいは身体の何らかの障害によって一人で服薬するのが難しい方のために、ワンドース化を望む方のために、一包化をした

丸谷佳織

1999-02-17 第145回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

羽毛田政府委員 今先生お話のございました一包化加算というのは、現在のところは老人診療報酬上の措置としてやられておりまして、したがいまして、老人視覚障害者につきましては今の措置がございますけれども、先生御指摘のとおり、老人方々以外の視覚障害方々についてということは、今の制度では一包化加算の対象にはなりません。

羽毛田信吾

  • 1